日常
今日は自分を整える私の日常の過ごし方をご紹介します。朝起きてから部屋や自分を整え、瞑想をしたりお祈りをしたり、体を整える食事やボディワークなど自然に毎日やっていることが色々ありますが、そうしたことの積み重ねが今の私を作っているのだなと思い…
見た目やコスパ、便利さや機能性などとは違う視点、自分の心地よさという基準で、触れて気持ちがいいものを日常の中に積極的に取り入れるとことは自分を愛することにつながります。精麻や水晶チップに触れて電磁波を解放するとスッキリすることもその一つで…
2023年の初詣は京都で上賀茂神社と下鴨神社にお参りしてきました。両神社は瀬織津姫様ともつながりが深く、とてもクリアなエネルギーに満ちています。初詣の時期は人が多く、いつもの空気とは違っていますが、代わりに人が多い分華やいだ空気が満ちていまし…
今年の目標は何ですか?人が誰も自分のことを高く評価しなくても、それいいね!と言ってくれなくても、でも自分がワクワクする素敵な目標を考えてみましょう。きっとその目標が一年を通してあなたの道標になるでしょう。年末に「あー!面白かった!」と言え…
毎年今年の漢字を考えていますが、振り返ると昔のダメダメだった自分に、よく頑張ったね、あなたは精一杯だったと私はよく知っているよ、投げ出さなかったあなたはすごい!と言ってあげたいです。どんなに情けない自分でも、今の自分次第でそれは未来で輝き…
波動の違いを感じられるようになるのは誰でも可能です。私も昔はそんなことは分からず、何も感じないタイプでしたが、今は感じられるようになりましたから、自分には能力がないと思っている方でも、感覚を磨けばわかるようになります。感覚を磨くには、例え…
世界中に、その瞬間瞬間に、心を動かす素晴らしいものは溢れていますが、でもそれを本当に受け取り感動するかどうかは、頭でその価値を判断すること手放して、興味を持って何かを見たり、面白そうだな〜と何かをしてみたり、なんだろう?という好奇心のまま…
今日は京都のお気に入りの場所、高台寺の夜間拝観を写真たっぷりでご紹介したいと思います。通常人が多いですが、タイミングと時間を選ぶと静かにゆっくりと楽しむことができます。時間が止まったような別世界へ。
目標というと何か達成するもののようなイメージですが、そうではなく、もっと楽しい今日できる小さなテーマを持つと毎日が充実します。今日をどんな風に楽しもうか?今日をどんな一日にしたいか?今日どんな自分で過ごしたいか?から思い浮かぶ、今日できる…
日常の中で世界の素晴らしさ、美しさに感動したり感謝したりして生きるには、まずはそうしたものが目の前にあると気づく意識が大事で、それを感じる感性が必要です。感性を磨くことは何歳からでもでき、それにはコツがありますが、まずは一つのことと深く関…
傷つかないように、損や失敗をしないようにばかりを気にして、自分を守ることばかり考え、大人は楽しむことを忘れています。でも人生の思わぬ喜びや感動、記憶に残る素敵な思い出は、そんな避けていることの中にあります。人生は雨の中でどう楽しむかを好奇…
人は何かをする時、したいことを探す時でも、これは何の役に立つのだろう、仕事やお金、将来につながるか、自分に向いているかを考えたり、結果や評価を気にしたりしますが、そんなことは関係なく何の役にも立たない、ただしたい無駄なことをもっと楽しんで…
したいことをする時間はどうすれば作ることができるか、どうすればできるようになるか知っていますか?仕事や家事、やるべきことを頑張って終わらせたらやろうとすると、いつまで経ってもできません。そういうものなのです。ではどうすればいいかは簡単です。
年齢を重ねると若い頃にはわからなかった、自分の考え方の癖や人生の流れのパターンが見えてきます。これは若いと自分の情報が少ないので難しいですが、長く生きるほど人生を大きな流れで捉えることができ、一般論よりずっと自分独自の流れが読めるようにな…
いつも自分がいる世界、人間関係、仕事や環境以外の人と関わると、その良さや見習いたいことがあります。そんな素敵だなと思うものを相手は与えていると気づいていないですが、でも自然と誰かが受け取っています。自分もそんなものを人に与えることができ、…
今日は今私が住んでいる長野県諏訪にあるパワースポット諏訪大社のお話です。諏訪大社は4社からなりますが今回は上社の本宮と前宮のお話です。今年は7年に一度の式年造営御柱大祭の年で、四社の社殿の四隅に建てられた御柱からエネルギーを頂いてきました。
同じ場所で暮らしているといつの間にか荷物が増え、いつも同じ人と付き合い、ずっと同じ職場にいると「こうあるもの」「〜ねばならない」が増えているもの。でもそれに気づかず、行動力がなくなり重くなっているものです。そこから脱し軽やかに生きるために…
今はネットやテレビ、本などでいくらでも情報が手に入りますが、人の話で知っている気になっていても本当にはわかっておらず、自分で体験すると思いもよらない感動や発見があります。日常でできることでどうやってどんな新鮮さを楽しむかの具体的なことをご…
人は変化を恐れるものですが、退屈にも耐えられないものです。大きな変化は不安だけれど退屈もイヤという人が、安心感の中で毎日を新鮮に楽しめるようになるにはどうすればいいか、幸せに生きる方法とコツのお話です。ただ味わうだけは難しい方にもおすすめ…
今日はゆるいお話です(^^) 昨日から、和歌山に住む夫が、 私のいる京都に遊びにきてくれ、 久しぶりに一緒に楽しい時間を過ごしています♪ 特にどこか行く場所など決めていませんでしたが、 私がいつもよくお散歩に行く 近所の平安神宮の近くのカフェでお茶を…
先日なんだか無性に海が見たくなりました。海が見たいというのもありましたが、なんとなく陰陽でいうと陽のエネルギーの場所に行きたいなと思い、なんとなくそう思うということは今でしょ!ということで、急遽行ってみることにしました。
子供は一日400回笑い、大人は15回しか笑わないそうですが、人は笑顔でいるだけでエネルギーの流れが良くなり、笑うと波動が上がります。失敗した時でも相手に納得したもらおうとするより、自分の中でジョークを考えて笑ってみるとそれだけで日常の幸せ感はア…
今日は京都のお気に入り桜スポットをご紹介します。ゆっくりピクニックもいいですし、のんびりお散歩もいいですよ。
シンプルに暮らしたい、本当に好きなものに囲まれて暮らしたい、遺品整理をしたい、でもモノを捨てることに罪悪感があって捨てられない。そんな方に私がどう考えてモノを手放せるようになったか、本当に大事にするとはどういうことかのお話です。モノを幸せ…
昔は未来が不透明なことが不安でした。今は未来がわからないことが楽しみです。未来が不透明で不安だからと安心できる保証を求めても、そんなものはどこにもないと気づきました。でも不透明でも大丈夫だと思えると何があっても安心感の中にあることができま…
地味な毎日の積み重ね、習慣が、自分の思考や心となり、人生を創っていると思います。そんな日常の当たり前のことを大事にすることと、ふと思ったことにどんどん飛び込んでいくことの両方を大事にし、大地に根を張り成長していく木のような人生を楽しんでい…
今してみたいことがある、私の魂が本当に望むことならきっと今握りしめているものを手放しても、また何かのタイミングでつながるだろうと、自分や宇宙を信頼し、思い切って全て手放してやってみたかったことに飛び込んだ今年を振り返り漢字一文字にしてみま…
年末の大掃除の時期ですが、部屋を綺麗にするだけではなく、気を整える掃除方法をご紹介します。また新年に向けて自分がしたいことを見つけるヒントとなる質問をご紹介します。本当にしたいことはお金はあるという前提で考えると見つけやすくなります。
一日の中でも自分のエネルギー状態は変化していて、創造的なことができる時間、集中力が高い時間、事務作業や家事がサクサクできる時間などがあります。これは太陽や季節、お天気によっても変化していて、それと自分の一日の中の状態のタイミングを合わせる…
よく今を生きると言いますが、人が手出しできるのは今だけで、人は今を生きることしかできず、今をどんな心持ち、どんな意識で生きるか、何を考えて感じて生きるのかを選ぶことができるのは、今の自分だけです。忙しい時ほど一度に一つのことに集中すること…