自分らしく生きる
生きたい人生があるのに今の人生を手放せない、行動することが怖いといのは誰にでもあるものです。「手放さなければ変われない、でも怖い」のループにある時、どうすればいいか、自分への問いと、実際にどうすればいいか、どうやって進んでいくのかについて…
情報が溢れ、選択肢が増えたこの時代に、自分にとって大事なものを見分けるために、感覚、直感はますます大事になってきます。そうしたものがうまく使えない、苦手な方がこれから使って磨いていく時に大事なポイントをご紹介します。人を見る目や言葉の真意…
常識や当たり前という価値観の違いを受け入れることは、自由を受け入れることです。人の自由を受け入れると自分も自由であることができ、逆に人の自由を許せないでいると、自分も自分で作った枠に縛られることになります。その枠を外すには自分にこう問いか…
生きてみたい人生や、望む未来、夢があっても、そこにつながる道が見えない、そんな時に、まだ今はないそこにつながる道を作る、生み出す方法があります。これは誰にでもできることです。これを実践することで無理だと思う未来も自分で創造していくことがで…
いつも同じことでつまずく、何故だかうまくいかない、やろうと思うのにできない、不安が消えないなどは過去の経験から信じてしまった思い込みや傷があるからかもしれません。それが何かに気づき手放すことで人生の流れは変わり、自分らしく生きられるように…
人生で一度くらいやってみたいと思うことはないですか?私は人生で一度くらい住んでみたいと思う場所に住むことを昨年から始め、これまで京都や北海道に住みましたが、先日まだ新しい憧れの場所に引っ越しました。人生はやってみたいことをやるためにありま…
人は自分でも気づかないうちに本当の思いが別のものにすり替わっていることがあります。愛されたいという思いが、大好きに変わったり、眠りたい、もう嫌だという思いが、食べたいに変わったり。自分でも無自覚で直視できないほどの思いがひっそり隠れている…
以前は、失敗が怖くて後悔したくなくて不安だから迷うのだと思っていたのですが、今は、迷うから不安になるのだと思います。決めたら迷わないでいることで、新しい世界に両手を広げて飛び込んでいけますし、選んだ人や場所、仕事とも調和し、より幸せになっ…
年齢を重ねるほど人は変化を恐れ、変化を好まなくなります。変化がない=成長するチャンスが減るので、魂は老化し、魂が老化すると肉体にも影響します。だから人生を楽しんでいる人、変化を楽しむ人は若々しいのです。変化はストレスもありますがそれも含め…
願望実現、夢の引き寄せで、ワクワクしながら夢をイメージする方法はよく知られていますが、自分では叶えたいと思っていても、潜在意識では夢を叶えることが怖くて、夢の扉が現れた時に躊躇してしまう人も多いです。すると夢は叶いません。夢は親切なのです。
せっかく可能性や能力があっても、やってみないとわからないですし、使わないとその力は退化します。必ずうまくいくから、人よりできるからやるのではなく、やってみるからできるようになったり、やってみたら意外とできたり、やっているうちに磨かれたりす…
私は昨年の2月に、 人生で一度くらいやってみたいことの一つだった、 住んでみたい街で暮らしてみたい、 お散歩が楽しい街で暮らしたい、と思い、 ちょうどコロナの影響で 仕事を全部オンライン化したので、 夫を和歌山に残し、一人で京都に引っ越しました。…
この先、未来はどうなるのだろう?と答えを探すのではなく、自分はどんな未来を生きたいのか?に意識を向けることが大事です。意識はエネルギーで、エネルギーが集まったものが物質化し、現実になります。どんな未来につながるか?はいつも自分次第なのです。
昨今の様々な未来予知や陰謀論、占い、霊視などの情報で、未来が不安になったり、怒りが湧いたり、気分のアップダウンが激しく情報に振り回される人も多いようです。情報が正しいか間違いかに囚われず、情報をどう捉えるか、どう考えるといいかを色んな角度…
もし今、自分がしたいことがわからない、疲れが取れない、やる気が出ないと感じるなら、本当の自分が望むことをしないで生きているか、自然な自分の流れ、時期を無視して生きているのかもしれません。タイミングを計り過ぎで機会を逃す人もいます。時期を逃…
夢は大きくても小さくても、人や世界のためになるようなものでも、個人的な夢でも、それがエゴの欲望ではなく魂の夢、したいことなら、良い悪いも、価値の上下もありません。それを生きることが、もっとも自分の魂の輝きをこの世界に発揮することにつながり…
今日は素敵なブログをたくさんご紹介します。全く始めて瞑想をされた方が数ヶ月経ってどんな変化があったかや、感じた効果を書かれた記事、自分らしく生きる毎日へシフトされた方のブログです。これから始める方や初心者の方、瞑想のやる気アップにも。
人の目や評価が気になるのは、人に認められたいからで、その根底には自分に自信がない、このままでは愛されないという不安があったりします。それが承認欲求として自分を縛り、生きるのが苦しいと感じるのです。承認欲求から自由になるためのポイントのお話…
ありふれた日常を新鮮な気持ちで楽しむには、子供のような好奇心を感じる感動のセンサー、感覚を磨くことで何歳からでも可能です。この感覚を磨く方法を2つご紹介します。この感覚が磨かれるといつもの毎日が新鮮な感動と喜びで感謝が溢れてきて、いつも幸せ…
夫婦や家族、パートナーには色んな形がありますが、どんな時でも常識や理屈より、本当の自分を生きることで何より大切な人の役に立つことができます。それは一見自分勝手なように見えても、魂レベルで人が本当の自分を輝いて生きるスイッチをonにします。
自分らしくありのままで生きようと思うけれど、でもそれがどういうことなのかがよく分からないという方へ。ありのままとは結果を気にせずコントロールや期待を手放し生きることで、そうある時人は最も人に喜ばれ愛され、豊かに幸せに生きることができます。
自分にとって一番大事なこと、本当に大切なものがわからないという方へ、一番大事なものを見つけるヒントや、本当に大事なものではないものを大事にした時に起こることについての具体的なお話です。一番大事なものがわかると自分の軸ができ選択で迷わず生き…
人は大事なものが増えすぎると、何もかもを大事にはし切れず自分を責めたり、状況に振り回され自分の軸がわからなくなったりします。自分にとって本当に大事なものを知っていると、選択する時はそれを最優先にでき、人生がシンプルになり幸福感が高くなりま…
人との関係でストレスを感じるのは距離が近づきたり遠過ぎたりするからかもしれません。ただ距離感を変えるだけでスッと楽になり、今まで見えなかった相手の良いところに気づけたり、意外な面を発見し新鮮さを取り戻したりできます。距離を変えると視点も変…
花の色にも葉っぱの緑も偶然ではなく理由があり完璧で、全てが調和しているように、私たちが自分であることも全てが完璧です。花がただその花であることで美しく、役割を果たしているように、私達も何かになろうとしなくても自分であることで愛され、完璧な…
自分らしく生きるというと、自分勝手やわがままなイメージがありますが、本来私達は自分のまま、ありのままを生きることが自然で、そうあることが最も人や社会や世界に貢献できる姿です。桜が自然のままに花びらを手放すように私達もコントロールを手放しあ…
本当の自分と普段の自分にズレがあると人生に問題やストレスが多くなり、そのズレが少なくなるほど夢の実現が早くなり、人間関係や仕事もいい流れで進んでいくことができます。そのズレ、ノイズとはどんなものか、どうすればそのズレを減らしていけるかのお…
未来のために今を我慢しないで、今自分が「ぜひしたい!」と思うことを素直に行動するほど、今を生きられるようになり、好きセンサー、本当にしたいことセンサーが敏感になり、本当に自分を生きられるようになります。すると人生は楽しくなり益々ワクワクす…
一日の予定が色々あっても、朝起きてその日の気分で予定を変更し、今自分が一番したいと思うことがあれがそれを自分にさせてあげる。自分を幸せにするのはそんなシンプルなことなのだと思います。それをしようとすると罪悪感が出てきたりしますが、でもやっ…
大人の私たちは時間の計算や都合、効率、責任などを考え、やるべきことを先に済ませてからしたいことをしようとしますが、今こうしたいと感じている子供のような自分の言うことを優先してあげたり、できるだけ叶えてあげるだけで私たちは幸せになります。