今日は、
体力がない、お金が稼げない、
結婚できない、人づきあいが苦手など、
普通にできないこと、
みんなと同じでないことは、
欠点や不十分なのではなく、
頑張って埋めないといけないことでもなく、
実は大きな恩恵ですよ〜というお話です。
それは自分らしさに気づくヒントなのです(^^)
*今日は記事が長くなり、投稿が遅くなりました!22:35
・
今日も晴れやかな青空と太陽の光が心地よい
美しい一日でした。
まだまだ気温は高く、日差しも強いですが、
どことなく太陽の光は夏とは違い、
9月なのだなぁと感じますね。
長年このブログを読んでくださっている方は
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
私は元々全然体力がなく、
子供の頃も、学生時代も、大人になってからもずっと、
体力的にみんなが当たり前にできることができず、
例えば階段を三階まで登れないとか、
ちょっと走ると苦しくて気持ち悪くなるとか、
ちょっと張り切って出かけると数週間寝込むなど、
私にとってはそれが当たり前で、
みんなが普通にできることができませんでした。
おかげで学生時代などは
体育の時間には一生懸命やっているのに
「真面目にやれ!」と怒られたり、
友達と一緒に遊びたいのに
しんどくてついていけなかったり、
親や友人と旅行に行っても
毎日起き上がって出かけられるかの戦いで、
高齢の親に手を引いてもらって歩いたり、
荷物を持ってもらったりすることも
珍しくありませんでした。(涙)
昔から旅行は大好きでしたが、
旅行中無理をして頑張るせいか、
帰ってきたら疲れ果て、
3週間くらい本当に何もできなくて、
ブログを書き出した頃も、
旅行後や日常の疲れなどで
よく寝込んでいました。
それが今では、1週間の旅行後も、
やはり体力はないので疲れはしますし、
数日はたくさん寝て過ごしますが、
何週間も寝込んで起き上がれないということはなくなり、
風邪を引いたりしても
以前より治りが早く、
体調不良で悩むことがグッと減りました。
人並みとは言えませんが、
年齢的には今の方が疲れやすくなるはずなのに、
ずっと元気になったなぁと感じています。
若い頃は、
みんなに合わせなくちゃ!と必死で頑張っていましたし、
でもできない自分が情けなく、
悔しく思っていましたが、
ある時、私はそういう体なんだと
受け入れるようになり、
だから旅行も、人と一緒に行くのはしんどいので、
海外でもツアーではなくなく、
一人旅をするようになりました。
一人旅なら、旅行中に疲れていたら
一日出かけずホテルで休んでいられますから(^^)
そうして一人旅を楽しむことで気づいた楽しみは
たくさんあり、
一人旅をしたことで知った自分もたくさんありました。
私は旅行でも、たくさん観光地を巡るより、
ゆっくり一ヶ所に滞在して、
その日の体調や気分で
行く場所を自由に決める方が好きだし、
「何か」を見なくても、
「そこにいること」で味わえることがあり、
私はそれが楽しいんだと気づいたり、
1日にあれこもれもと欲張らないで、
一つをのんびり楽しむのが好きで、
例えば海外でも有名な宮殿などを見るより、
地元の人たちが行くような公園で
その街の人たちの日常の中にいるのが好きです。
一人で旅するようになり、
人に合わせなくてよくなり、
頑張らなくなり、
自分は何が好きなのか、
何に興味があるのかに敏感になり、
自分の好きなように楽しむことを覚え、
すると日常でも
より自分の好きなように楽しむようになりました。
そうしてふと気づきました。
ああ、体力がなかったおかげで、
私は自分らしくいることを学べたのだなぁと。
どんなことでも、普通にできないこと、
みんなと同じでないことは、
欠点や欠け、不十分なのではなく、
頑張って埋めないといけないことでもなく、
恩恵だなぁと思います。
そのことに気づいて、もう随分経ちますが、
そんな経験から、たとえみんなが普通で、
私が普通じゃなかったり、非常識だとしても、
無理をして人に合わせなくていい
と思えるようになり、
生きるのがずっと楽になり、楽しくなりました。
すると今また、人と無理なく旅をすることが
できるようになってきました。
もう昔のように旅の最初から最後まで、
ずっと誰かと一緒というのは選びませんが、
(夫と旅する時も、部屋は別に取っていて、
お互いに寝たい時に寝て、起きたい時に起き、
食べたいものを食べ、したいことをします。
でもそれが発見があり面白いのです^ ^ )
自分のままでありながら、
人と一緒に過ごすことで出会える楽しさや発見も
楽しめるようになりました。
昔は予定をこなすことに必死で、体力的にキツくて、
そんな余裕がありませんでしたから。
そんな風に体力的に
昔より元気になれた理由は2つありますが、
その一つは食生活の改善です。
昔はいかに自分に合わないものばかり
毎日食べていたのかと思います。
旅行中もここを整えているほど、
疲れにくく、
帰ってきてからいつもの食事に戻ると、
体調がすんなりと整い、元気になるのが早いです。
これは本当に大きいので、
疲れやすい方、体力がない方は、
一度見直してみるといいと思います。
一般的に体に良いと言われているものでも、
自分には合わないものというのは多々あるものです。
意外なもの、日常的に食べているものが、
自分の体に大きな負担になっていることもありますから、
チェックしてみるといいですよ。
(自分に合う食べ物を知りたい方は、
個人セッションでお調べします。
ただいま10月末まで満席です。11月以降でお問い合わせください。)
(スイス ユングフラウヨッホを訪れた時、
クライネシャイデックからウェンゲンまでハイキングしました♪)
もう一つは、エネルギー充電の瞑想です。
日常や旅行などの特別な予定で、
忙しくて疲れた時や、
元々体力がなく疲れやすい人は、
体のエネルギータンクが空っぽになっていて、
すると寝ても食べてもなかなか回復しません。
そんな時にエネルギーを充電すると、
驚くほどスムーズに復活します。
人にはみんな、エネルギータンクがあるのですが、
それが空っぽになり枯渇している人は多く、
自分でも気づいないことが多いです。
このエネルギータンクを枯れさせるのは、
罪悪感や、自分を責めること、許さないこと、
こんな自分じゃダメだ、と今の自分を受け入れないこと、
不安や後悔に囚われていることなどです。
特に罪悪感や、自分のままを許さないでいることは、
エネルギータンクの底が抜けている感じで、
だからいくら注いでも漏れてしまうのです。
また、自分のありのままを生きないで、
周りの目や評価を気にしたり、
このままの自分ではダメだ!、なんとかしなくては!と
いつも思っていると、
エネルギーはどんどん消費し、
何もしていなくてもエネルギーが枯れてしまい、
心身ともに疲れてしまいます。
それを満たしてあげると、
驚くほど元気になります。
このエネルギー充電瞑想の方法は
今月末に開催する「オンライン瞑想セミナー2」で
詳しくご紹介しますので、
ご興味のある方はぜひどうぞ^ ^
また罪悪感や自分を責めることで
エネルギータンクの底抜けを止めたい方は、
10月に開催する「オンライン瞑想セミナー3」で
自分でするクリアリングの方法を学ぶことができます。
シンプルな基本の瞑想は
私も日常的に行っていますが、
こうして旅行後などでちょっと疲れたな〜という時は、
エネルギー充電の瞑想を先に取り入れます。
またそれ以外でも、
新しいことを始めるパワーが欲しい時や、
クリアリングで手放したいことがある時も、
エネルギーが枯れていると難しいので、
まずはエネルギーを満たしてからがおすすめです。
手放すことってエネルギーが満ちているほど
スムーズなのです。
逆にエネルギーが枯れている人ほど、
手放すのがうまくいきにくいです。
なので瞑想セミナーでは、
まずは「瞑想セミナー1」で基本を学び、
「瞑想セミナー2」でエネルギー充電や気の流れを整え、
チャクラを整え、
「瞑想セミナー3」でクリアリング方法を学びます。
そしてエネルギーが満ちていなかったり、
「自分には難しい」などの思い込みがあると、
ハイヤーセルフと繋がったり、
メッセージを受け取ったりすることも難しいので、
最後に「瞑想セミナー4」で
ハイヤーセルフや魂、高次元と繋がり、
メッセージを受け取ることを学びます。
この順番が大事なのです。
なんだか最後はセミナーのお話になりましたが、笑
体力がない私が、でも大好きな旅がしたくて、
私らしく旅を楽しむことで学んだことや、
気づきたことがたくさんありました。
人並みにできないことは、
自分らしさに気づく大きなきっかけ、ヒントです。
それを大事にして、
無理なく自分を生きることで、
自分らしい輝きや楽しみへと世界を
広げていくことができます♪
明日もそんな自分との出会いを楽しみ生きる一日を
みなさまも楽しまれてくださいね(^^)
プロフィール 北山裕子
摂食障害を治すために瞑想を始め、
数ヶ月ですっかり改善しましたが、
その後も続け瞑想歴30年になりました。
現在、遠隔でのエネルギーヒーリングや、
オンラインで瞑想セミナーや直感を磨くセミナー、
個人セッションをさせていただいています。
オンライン個人セッション・遠隔ヒーリング
詳細・お申込みはこちらのページから。↓
*9月10月は満席です。
11月前半まで候補日を広げてお問い合わせください。
オンライン個人セッションのご感想
遠隔ヒーリングのご感想