前向き気づき日記

瞑想歴30年。軽やかに自由に自分らしく。

北山裕子

北山裕子(id:yuko-k-ami )
瞑想歴29年、東京や大阪を中心に瞑想セミナー、キネシオロジーセミナーを主催。 エネルギーヒーラー。 23才で摂食障害を治すため、 藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、 自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と 会話ができるようになりました。
読むと気持ちが軽やかに、自然と前向きになるようなお話しを綴っています。

プロフィール詳細

\☆読者登録・フォロー☆/

「またやってしまった」と責める前に〜脳の疲れを癒し悪習慣を変える

今日は、悪習慣を手放したり、

不安やストレスから自由になるための方法を

お話しします。

 

いつもと同じ行動や思考パターンを繰り返し、

「ああ、またやっちゃった」と自分を責めたり、

 

日常的に心配事が多く、

ネガティブ思考になりやすい、

なんだかいつも疲れている、という方は、

 

脳の疲れが原因かもしれません。

 

それを無理なく変えていくヒントもご紹介しますので、

ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてくださいね。

 

 

今あなたは健やかですか?

あなたの体や頭、心、精神、エネルギー的にも、

どんな状態でしょうか?

 

それらの一つずつにちょっと意識を向けてみて、

どうかな?と感じてみてください。

 

よくわからなくても大丈夫です。

 

それぞれのエネルギータンクは満タンでしょうか?

整っているな、心地よい状態だなと感じるでしょうか?

うーん、疲れているなぁと感じますか?

グダグダでボロボロでしょうか?

 

 

現代社会を生きる私たちにとって、

忙しくて疲れていたり、ストレスを感じているのは

当たり前のようになっていたり、

 

なんとなく、寝不足であることが

一生懸命頑張っている証明のように思っていたり、

 

いかに睡眠不足かを競っているかのように

アピールする人もいますよね。

 

 

「今日もたっぷり寝て、心も体もスッキリ元気です♪」と

いつも気持ちよく言う人は、

あなたの周りにいますか?

あなたはどうでしょうか?

 

私たちはみんな自由で、

なんの制約もなく、

何をして生きてもいいはずなのに、

 

生きる基本である睡眠すら十分ではなかったり、

疲れたのに休めなかったりするのは、

なんだかおかしいですよね。

 

こんなことも、

「そういうもの」「だってしょうがない」と流さないで、

「なんかおかしいぞ」と思う意識を

なくさないでいたいものです。

 

 

体や心や色んな面において、

それぞれが健やかに整っていることは、

自分らしい人生を

生き生きと生きるために大事なことですが、

 

それらは全て繋がっているので、

例えば、精神的にダメージを感じていると、

肉体や意識、思考、エネルギー体にも影響が出ます。

 

逆に、心を癒すことで、

枯渇していた体のエネルギーがキープできるように

なったりもします。

 

 

例えば、

 

スマホの見過ぎや、

イライラしてつい食べてしまう、

買い物やゲームの課金がやめられない、

不安なことばかりぐるぐる考えてしまうのが止まらない、

など、

 

自分で良くない習慣だと思っていることや、

中毒的になっていることを変えたいと思っているのに、

やめられない、という場合などは、

 

脳が疲れていて、うまく機能していない

ということもあります。

 

 

脳が疲労すると、

思考を使って考えているようで、

実はただ慣れたパターンを繰り返しているだけ

になっていることが多く、

 

悩んだり、心配なことについて、

「ああしたらこうなるし、こうするのも難しいし・・・」

「〜するにはどうしたらいいんだろう」

などと考えているつもりが、

 

結局出てくる答えや、取る行動は、

 

いつもと同じだったり、

短絡的なもの、

本当にしたいことではなく欲望を満たすだけのこと、

他のものにすり替わっている、

 

などになっていることが多いのです。

 

 

脳は私たちが思う以上に

膨大なエネルギーを消費していて、

 

心や体が疲れていて、

気の巡りが滞っている状態が続くと、

 

エネルギー不足で省エネモードになり、

思考のショートカットを行います。

 

 

省エネモードで、思考のショートカット状態になると、

 

物忘れが増えたり、

短絡的な考え方をしたり、

 

「どうせ無理」

「そういうもの」

「そうに違いない」と決めつけたり、

 

新しいことを受け入れなくなったり、

創造的な発想ができなくなり、

本来あるはずの自由さを見失ってしまたりします。

 

 

そしていつもと同じ行動や思考パターンを繰り返し、

「ああ、またやっちゃった」と自分を責め、

 

自分を責めることで

自分のエネルギーを奪い、

 

ますますエネルギー不足になる、という

悪循環にハマってしまいます。

 

瞑想 潜在意識 直感 磨く

 

それが続くと、

 

ちょっとしたことでイライラしたり、

人を許せなかったり、怒ったり、

やる気がなくなったりし、

 

ストレスに弱くなり、

落ち込みやすくなります。

 

 

そうならないためにも、

またはすでにそうなっているかも?!と思う方も、

 

脳の疲れを溜めないこと、

体や心、精神など色んな面において、

疲れを溜めないことは大事なのです。

 

 

ではすでにお疲れで、

脳が省エネモードになっていたり、

そうならないために、

 

具体的にどうすればいいか?と言いますと、

 

まずはたっぷり眠ることですが、

(これ大事です!)

 

それから、

 

現実的な問題や、

自分や家族や誰かのことなどのストレスを

どうにかすることばかりに意識を向けないで、

 

自分が自分にさせている抑圧や我慢、

自分を否定することを

やめること、減らすことです。

 

特に

長期的に自分を押さえ込んでいることや

自己否定は、

とても大きなエネルギーを消耗しています。

 

 

本当は嫌なのに、

でもみんなそうしているからと従っていたり、

 

自分だけできないなんて許されない、

ダメな自分にならないようにと

必死で頑張っていたり、

 

したいことがあるのに、

それをいつも後回しにしている、

 

ダイエットで食べることをずっと我慢をしたり、

お金を自分のために使うことを

ずっと抑えている、

 

ありのままの自分を受け入れない、

自分が嫌い、

 

というようなことは、

その瞬間瞬間は小さなことでも、

 

ずっと押さえ込んでいる、

ずっとエネルギーを削り続けているということが、

大きなエネルギーの消耗になっているのです。

 

ですから、それをやめることです。

 

 

それだけでも心や体、精神などのエネルギーの

大きな消耗が減り、

脳が元気に働けるようになり、

 

短絡的なパターンから

習慣を変えることができるようになり、

 

自分という存在の全てに

エネルギーが満ちるようになっていくでしょう。

 

 

いきなり全てを完璧に手放すのが難しくても、

まずはできるところから始めていきましょう。

 

例えば、毎日睡眠は十分に取るとか、

 

みんなが当たり前にしていることでも、

自分はしたくない、無理だと思ったら、

NO、できませんと言うとか、

 

こうあるべき、こうならなくては!と思い、

自分に課していることで、

抑圧やストレスが大きいと感じるなら、

 

それをやめたり、緩めたり、

週に一度、月に一度は

なんでも自由にしていい日を作るとか、

もっとストレスのない方法を考えてみるなど、

 

自分なりに無理がないように

見直してみましょう。

 

 

脳に十分にエネルギーが満ちていると、

 

人は創造的になり、発想豊かになり、

柔軟な考え方ができ、

集中力が高くなり、

 

精神的に安定し、ストレス耐性が高まり、

 

いらないものを手放し、

新しい習慣を取り入れられるようになり、

 

新しいことを学んだり、

挑戦したりすることができるようになります。

 

 

今までかけてきた負荷を減らし、

脳や自分の全てを元気にし、

 

自分らしい毎日を楽しめる自分になっていきましょう(^^)

 

p.s.

脳の疲れを癒すには

瞑想はとてもおすすめですよ♪

 

プロフィール 北山裕子

プロフィール・お問合せ - 前向き気づき日記

摂食障害を治すために瞑想を始め、

数ヶ月ですっかり改善しましたが、

その後も続け瞑想歴30年になりました。

現在、遠隔でのエネルギーヒーリングや、

オンラインで瞑想セミナーや直感を磨くセミナー、

個人セッションをさせていただいています。

 

オンライン個人セッション・遠隔ヒーリング

詳細・お申込みはこちらのページから。↓

オンライン個人セッション - 前向き気づき日記

遠隔エネルギー・ヒーリング - 前向き気づき日記

*7月22日まで満席です。

7月23日以降で候補日を広げてお問い合わせください。

 

オンライン個人セッションのご感想

オンライン個人セッションのご感想 - 前向き気づき日記

遠隔ヒーリングのご感想

遠隔エネルギーヒーリングのご感想3〜2023年 - 前向き気づき日記