今日は、
情報中毒から自分を守り、
自分軸で幸せに生きるために気をつけるといいことや、
日常でできるちょっとしたポイントをお話しします。
現代は、自分では気づかないうちに
情報中毒になったり、
便利になり本当にありがたいですが、
意識が自分から外へと逸れてしまいやすい環境です。
そんな中で本当に生きたい自分を生きるために、
日常の中で上手に自分を整えていきましょう(^^)
・
今は多様性の時代と言われ、
一昔前に比べ、それは益々広がっていて、
世の中には様々な考え方や選択肢などがありますが、
そこまで大きな話でなくても、
個人の中でもそれは広がっているように思います。
昔に比べてインターネットが発達したことで、
選択肢は無限に広がり、
例えば、昔は地元のお店で買えるものしか
手に入れることはできませんでしたが、
今はネットで海外のものでも買うことができます。
食べるものや日用品、家電や家だって、
ネットで調べて買うことができ、
仕事も、パートナーも、
世界中から探すことができます。
そうして選択肢が広がったのは
本当に素晴らしいことですが、
一方で、選択肢が多すぎて、
何が大事なのか、
何をしたいのかがわからなくなり、
迷ってしまい、動き出せない人がいたり、
自由なはずなのに、
多くのやるべきことや正しさ、
人からの評価や嫌われたくない気持ちから、
自ら制限していることもあります。
また、自分の時間やエネルギーをどう使うかを
意識していないと、
選択肢が多すぎて、
選択肢をまず知ろうとしているうちに
どんどん時間が取られ、
気づけば
本当にしたいこと、望むことを楽しむ時間が
なくなります。
これは本当に気をつけたいところだなと思います。
そんな今だからこそ、
溢れる情報や選択肢をまず知っておこうとする前に、
自分はどんな情報が欲しくて、
何がしたいのかを
始めに自覚しておくことが大事だなと思います。
それがないまま、
なんとなく、またはやみくもに、
今の情報の渦や選択肢の中に入っていくと、
あれも大事、これも必要、こうした方がいいという
情報の海で溺れてしまいます。
・・・と書いている私の話もそうなのですが、笑
(不要ならスルーしてくださいね〜笑)
だからこそ、まずは
あなたがこの人生でしたいこと、望むことは何か?を、
しっかり自分の軸に持っているといいように思います。
そしてその軸に関係ないことは
スルーでOKなのです。

(京都 鴨川にて)
毎日のニュースくらいは、
大人として常識として一通り知っておくべき、と、
興味がなく、聞いて気分が落ち込むだけのニュースを、
真面目にちゃんと知ろうとしていませんか?
不思議なことにニュースって、
不幸なことや不安を煽るようなことが多く、
こんな素晴らしいことが起こったとか、
こんな素敵な変化が始まった、などは、
あまりニュースに出てきません。
ですから毎日見るだけで
なんとなく不安や不信感などが大きくなり、
その不安をどうにかするために、
「〜しておくべき。
そうしなければこんな大変なことが起こる」という
思考パターンにハマりやすいのです。
ですから私は数年前から
ニュースはほぼ見なくなり、
見ても一日1分とか、週に1分くらいです。
スマホのアプリに時間制限をかけて、
1分で切れるようにしています。
ネットでニュースのトップページを、
記事を開かずにタイトルだけザッと見て終わりです。
テレビや新聞は全く見ません。
本当に大事な話、大きな出来事は、
みんなが話題にするので、
勝手にどこからか入ってくるので
それで問題ありません。
必要なら誰かに聞けば、
詳しい人が喜んで教えてくれますよ。
(大抵ニュースに詳しい人は教えたり話すのが好きなので。)
これだけでも精神的に随分軽くなるので、
個人的にはとてもおすすめです^ ^
ちなみにですが、
意識が散らないように、
スマホの通知は、バッジも通知も音も全て常にオフです。
メールが来ても開くまで分かりませんから、
返信は遅いかもしれませんが、
それで問題ありません。
ニュース以外でも、
ためになりそうなことでも、
ちょっと油断すると
今はネット広告などでも個人の嗜好をリサーチして、
上手に興味を惹いてきますから、
(なのでこのブログは私が有料プランに入り、
広告が表示されないようにしています。)
人が大事だということ、
こうしておくべきだということを
どんどん取り入れるより、
まず、自分はどう生きたいのか、
どうありたいのかを考え、
そのために役立つことや必要なことを
拾っていくといいですね(^^)
どんなにしっかり軸を持っていても、
今のネットは私たちの興味を惹くプロが
あの手この手で工夫しているので、
知らない間に刺激中毒になったり、
不安思考に染ったりしますから、
そういうものと上手に距離を取りながら、
うまく使っていけるように
自分なりに考えていくのが大事だなと思います。
そうすることで、
様々なものが混在する多様性の今、
その中で溺れずに、
自分を生きる時間を確保し、
自分らしく生きることに
フォーカスしやすくなります。
他にもきっと普段の自分の意識や
時間、お金、エネルギーの使い方を振り返ると、
気をつけるといいところや、
より有意義で楽しく生かすあり方が
見えてくるのではと思います。
普段の自分のちょっとした行動や、
意識が向くものだったり、
なんとなく気分が重くなること、
不安が増すもの、
自分が好きではなくなること、
心地よくないものとの付き合い方を
見直してみましょう。
私たちの時間やエネルギー、
意識を向けるものは、
貴重な人生の一部です。
それを自分が欲しいもの、楽しいもの、
心地よいもの、笑顔になるものに使い、
自分を幸せにしてあげましょう♪
それは自分だけの幸せではなく、
周りの人の幸せや、
地球の幸せにもつながりますから(^^)
プロフィール 北山裕子
摂食障害を治すために瞑想を始め、
数ヶ月ですっかり改善しましたが、
その後も続け瞑想歴30年になりました。
現在、遠隔でのエネルギーヒーリングや、
オンラインで瞑想セミナーや直感を磨くセミナー、
個人セッションをさせていただいています。
オンライン個人セッション・遠隔ヒーリング
詳細・お申込みはこちらのページから。↓
*4月後半までかなり埋まってきています。
候補日を広げてお問い合わせください。
オンライン個人セッションのご感想
遠隔ヒーリングのご感想
