前向き気づき日記

瞑想歴30年。軽やかに自由に自分らしく。

北山裕子

北山裕子(id:yuko-k-ami )
瞑想歴29年、東京や大阪を中心に瞑想セミナー、キネシオロジーセミナーを主催。 エネルギーヒーラー。 23才で摂食障害を治すため、 藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、 自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と 会話ができるようになりました。
読むと気持ちが軽やかに、自然と前向きになるようなお話しを綴っています。

プロフィール詳細

\☆読者登録・フォロー☆/

自分らしく生きて楽しくお金をもらえる人になるには

今日は、

自分らしくあることでお金を受け取る人になる、

お金の流れが変わる大事なことをお伝えします。

 

どうすれば仕事の能力や才能、

無理をして頑張ることや我慢料ではなく、

 

楽しく自分を生きることで

お金を払ってもらえる人、

受け取ることができる人になれるのか、

わかりますか?

 

これは誰でもできることです。

 

方法を知りたい方は

ちょっと長くなりましたが、

ぜひ読んでみてくださいね(^^)

 

*テーマのお話は一枚目の写真の後からです。

 

 

春の穏やかな光が心地よい今日は、

和歌山城へ母とお散歩がてらお花見に行ってきました。

 

母は近所に住んでいて、

時々一緒に旅行に行ったりするのですが、

こうして一緒に地元で出かけるなんて、

お花見に限らず、

 

何年ぶりどころか、

大人になってからは

記憶にないかもしれません。

 

母は友人が多く、アクティブで多趣味なので

いつも忙しそうで、

一方私は、

旅行以外は引きこもりの一人好き。

 

でも不思議と趣味が合うので仲良しです♪

 

 

そんな久しぶりに会う母と、

久しぶりに和歌山城に行ったのですが、

 

ちょうど桜も満開で、

たくさん屋台も出て程よく賑わっていて、

 

地元ながら新鮮な時間を楽しみました(^^)

 

瞑想 潜在意識 波動 上げる 効果

(今日 和歌山市 和歌山城にて)

 

 

お城を散歩していると、

猿回しやジャグリングなど、

色んな大道芸人さんがいて、

 

普段見る機会がないので

私たちも立ち止まって楽しませていただきました。

 

こうした大道芸って、

昔はカゴや箱などを前に置いて、

おひねりを入れられるようになっていたように

思うのですが、

 

今日見たどの芸人さんも、

最後の芸の前に、

 

「私はこれが仕事で、これで食べています。

この芸を磨くのに何年も頑張ってきたので、

よかったらぜひ小銭ではなくお札で

お気持ちを入れていただけたら嬉しいです!」

 

と言うようなことをはっきり&丁寧に、

または面白くお話しされて、

最後に箱を置いていました。

 

時代が進んだなぁ、

これを日本でみんなに言うのは勇気がいるだろうけれど、

ちゃんと伝えるのは偉いなぁ!と思い感動しました。

 

 

昔は特に、今でもまだ、

お礼や感謝の気持ちを込めて渡す心づけやチップは、

もらう側が催促するものではない、

欲しいと言うのは筋違い、

チップといえば小銭、というイメージや、

 

大道芸人さんではなく、

普通の人間関係や仕事関係でも、

お礼や感謝を現金で渡すのは下品、失礼(なぜ??)、

 

というような風潮があるように思います。

 

でもこれはどうなのだろう?と思っていました。

 

 

これまで海外に行った先で

色んな大道芸人さんを見ましたが、

 

ちょっと立ち止まって見た人たちは、

大抵チップを出していて、

見たのに払わない人は

あまりいなかったように思います。

 

日本人はチップを払う習慣がないせいか、

見たのに払わないで立ち去る人が多く、

 

確かに心付けやチップは

渡す側の自由で、気持ち次第ではありますが、

 

「よかったらお願いします」と希望を言うのは

別に下品ではないと思いますし、

 

ほんの数分でも楽しませてもらったなら、

感謝の気持ちを伝える=お金を払うのは

自然なことだと思います。

 

 

海外だと、見たのに払わず立ち去ろうとすると、

「見たなら払え」と言われることも。

 

日本はチップ文化がないので、

その辺りがまだ

あまり育っていないのかもしれませんが、

 

個人的には立ち止まって見たなら、

それは芸を受け取ったということで、

それに対してお礼をするのは

当然の事のように思います。

 

それはその芸がどれほどすごいものかは関係なく、

芸への評価ではなく、(ここ大事!)

見た=受け取ったことへのお礼です。

 

(歩きながら一瞬視界に入って、

でもそのままスルーして通り過ぎた、

などのお話ではないですよ〜)

 

 

このことは

単に大道芸人さんに対するお話だけではなくて、

 

値段が決まっていないものに対する価値、

例えば自分らしく生きることなどを、

どう評価するか、

どんな価値観を持っているか、という話です。

 

これはお金の循環、

与えることと受け取ることの基本だと思います。

 

 

まず、

お金の話をするのは下品、

お礼を催促するのはさもしい、

という価値観がある人は、

 

お金は汚いもの、

お金は厚かましくなく、へりくだっていただくもの、

という価値観があるように思います。

 

こういう価値観がある人は、

お金が欲しいと言いながら、

お金のことが好きではなかったり、

申し訳なくて受け取ることができない人です。

 

 

また、

このくらいの芸では

お札を払うほどの価値はない、とか、

道端の芸は小銭でも喜ばれるだろう、と思うのは、

 

お金は

よほどすごい仕事をしないと受け取れないもので、

 

お金は、

ちょっと面白いことや、楽しませてくれたものではなく、

もっと真面目で立派で賢そうなもの、

またはすごい肩書きがある人がホールで見せる芸だったり、

よほど自分を感動させてくれたものであるべき、

 

と思っていたりします。

 

 

そういう人は、

お金を払うハードルが高く=受け取るハードルも高く、

楽しいものではなく、

実用的で役立つ真面目なものにしか払わないので、

 

自分ができる好きなことで

お金を受け取ることができなかったり、

自分が本当にしたい楽しいことに

お金を使えなかったりします。

 

f:id:yuko-k-ami:20250404221950j:image

(和歌山城にて。もっと桜がいっぱいの場所もあるのですが、

お城が見える広場にて。)

 

 

でも例えば、大道芸人さんの芸自体に

それほど感動や驚きがなかったとしても、

 

芸のレベルや完成度などが

それほどではなかったとしても、

 

ひと時楽しませてもらったな、ありがとう!

 

一生懸命頑張っていたな、

あなたのこれからを応援しているよ!

 

生き生きと自分を生き、表現している人を見て、

元気や勇気をもらったよ、ありがとう!

これからも頑張ってね!など、

 

その人の何かに感謝をしてお金を払える人は、

 

自分も誰かから、

 

仕事の完成度や、

能力の凄さ、貴重さ、

役立つかどうかなどだけではなく、

 

自分であることを表現することで、

人から喜ばれ、お金を払ってもらえる人、

受け取ることができる人です。

 

 

自分であることを表現することとは、

例えば、

笑顔やあたたかい言葉かもしれませんし、

家族のご飯を作ることかもしれません。

 

歌を歌ったり、何かを教えてあげたり、

話を聞いてあげることかもしれません。

会社の仕事をちょっと工夫することかもしれません。

 

それはなんでもいいのですが、

 

そうした自分でできることで

人を楽しませたり、喜ばせたり、

笑顔にしたりすることにお金を払う人は、

 

それでお金を受け取ることができる人です。

 

 

そこを否定しないで、

自分が受け入れること、

 

まず自分がそうしたことにお金を払うことで、

 

自分に入ってくるお金の流れが変わるでしょう。

 

 

大道芸人さんへのチップが小銭の人は、

 

自分らしくあること、

自分を生きることで受け取るお金は、

その程度が相応しいという価値観だということで、

 

自分もその程度を受け取ることになりますし、

 

芸人さんへの心付けを、

応援や感謝からお札で渡す人は、

自分もそれを受け取るということです。

 

 

大道芸人さんを例に挙げていますが、

芸人さんに対してこうあるべきという話ではなく、

 

芸=自分を生きること、自分にできることを与えること、

として読んでいただくと

分かりやすかと思います。

 

なんとなく伝わりましたでしょうか?

 

 

今日の何人かの芸人さんがお話しされていましたが、

 

お金の話をすると、

さっきまで楽しんで見てくれていた人たちが、

みんなサーっと引いて離れていく、と。

 

そんなことをきっとたくさん経験してきて、

それでも今やっているのだなぁと。涙

 

 

私たちは、値段のついたものには

お金を払いますし、

 

払いたくなくても、

例えば、納得のいかない会費や、

みんなが払うものなど、

義理や常識にはイヤイヤでも払う人が多いです。

 

でも、楽しいことや、

ちょっと喜ばせてくれたことには、

値段がないので出しません。

 

 

そのお金の使い方はどうなのだろう?と、

10年くらい前に思い、

 

以来、いくら非常識と言われても、

 

義理やみんなが払うから、

そういうもの、常識だから、で

イヤイヤ払うことはしない、

 

私は私を1mmでも幸せにしてくれた人にお金を払う、

と決め、そうしてきました。

 

なので楽しませてくれた人や、

応援したい人には喜んで払います。

 

すると私にできることで、

人が「ありがとう」と

私にお金を払ってくれるようになり、

受け取ることができるようになりました。

 

 

あなたは何を通してお金を受け取りたいですか?

 

仕事の能力や才能、

無理をして頑張ったこと、

我慢料としてでしょうか?

 

自分にできることで

誰かが喜んでくれたことでしょうか?

 

どんな価値観もアリです。

 

あなたが受け取りたいことに、

自分のお金を払いましょう。

 

 

お金は物の価値や才能に対してだけではなく、

 

応援や励まし、

大好き!という気持ち、

ありがとうの表現で受け取ることができる物です。

 

今日からあなたのお金の使い方、払う先を

今一度振り返り、

これから受け取っていきたいことに

使ってみてはと思います。

 

 

今日は長くなりましたが、

メッセージが届くといいな、

みなさまがますます

楽しく豊かになるといいなと願って(^^)

 

p.s.

明日はブログお休みします♪

また明後日ここでお会いしましょう(^^)!

 

 

プロフィール 北山裕子

プロフィール・お問合せ - 前向き気づき日記

摂食障害を治すために瞑想を始め、

数ヶ月ですっかり改善しましたが、

その後も続け瞑想歴30年になりました。

現在、遠隔でのエネルギーヒーリングや、

オンラインで瞑想セミナーや直感を磨くセミナー、

個人セッションをさせていただいています。

 

オンライン個人セッション・遠隔ヒーリング

詳細・お申込みはこちらのページから。↓

オンライン個人セッション - 前向き気づき日記

遠隔エネルギー・ヒーリング - 前向き気づき日記

4月後半までかなり埋まってきています。

候補日を広げてお問い合わせください。

 

オンライン個人セッションのご感想

オンライン個人セッションのご感想 - 前向き気づき日記

遠隔ヒーリングのご感想

遠隔エネルギーヒーリングのご感想3〜2023年 - 前向き気づき日記