*12/15(木)11時〜 *12/18(日)13時〜
詳細・お申し込みはこちらから。↓
オンライン瞑想セミナー4 「高次元からのメッセージを受け取る」 - 前向き気づき日記
今日も冬の澄んだ青空と太陽の光が美しい一日でした。
朝起きてカーテンを開けると、
毎朝、思わず「わー!」と声が出ています♪
50歳だと1万8000回以上
朝を迎えていることになりますが、
それでも毎朝こんなに新鮮で、
こんなに美しい朝は見たことがない!と
感動するのですから、
人が何かを見飽きたり、
慣れてしまって当たり前だと思うのは、
回数の問題ではなく、
心が開いているかどうかの違いのように思います。
また、思考でいっぱいだと難しいのだと思います。
心が開いていないと、
どんなに素敵なことも、
驚くようなことも、
美しいもの、美味しいものも、
楽しむことができませんし、
味わうことができません。
考え事や悩み事、やらなければならないことなどで
頭がいっぱいで、
いつもあれこれ考えていて、
意識が思考にあるままでは、
感じたり味わったりという「感覚」に意識がないので、
なんてきれいなんだろう!とか、
気持ちがいいな〜などの気分を深く味わえず、
なんだかいつもより透明感があるな、
昨日までとは空気が違うな、など、
微細な変化に気づき、
その美しさや新鮮さを味わうこともできません。
また、思考に意識があるままでは、
今ここに生きることができませんから、
今の一瞬一瞬が
どんなに素晴らしい奇跡の中にあるかに
気づくこともなく、
それを喜んだり感動したりすることもできません。
例えば、外に出て、
そうしたことに意識を向けて味わってみようと、
街路樹を見たり、
空を見上げたりしても、
つい思考でそれをしようとして、
雲が多いとか少ないとか、
街路樹の葉っぱが減ってきたとか、
事実を見て、
「それで?」となる人もいるようです。
何かを見ても
特に感動や気づき、心に響くことがなく、
そういうものを感じてみたいけれど、
どうすれば感じられるのかがわからない、
という方もいらっしゃいます。
その感覚もよくわかります。
私もかつてそれを経験しましたから。
何も感じないから、それ以上どうすればいいのか、
どうしようもないと思い、
それがまた一層悲しくなったものです。
でも大丈夫ですよ。
そもそも私たちはみんな
小さな子供の頃は毎日が新鮮だったり、
自分が興味を持ったものや知らないことに
ワクワクしたり好奇心を感じたりしていたのですから。
ただその感覚を長く使わなくないでいたために、
使い方を忘れてしまっているだけなので、
「自分にはない」「自分はできないタイプ」
なんていうことはありませんから。
そうしたことは一つずつ紐解いていくことで、
少しずつ変化し、
使うことで磨いていくことができるものです。
これは例えば、
すごく久しぶりにカラオケに行ったら
昔より歌がすごく下手になっていたとかと同じで、
でもまたよくカラオケに行くようになったら
自分なりに上手になってきたりしますよね。
もっと大きな話ですと、
昔々の古代の生き物には目がありませんでしたが、
5億年前くらいから目を持つ生き物が出てきました。
それは食べ物を見つけるために必要だったから
という説がありますが、
動物はそうして必要な器官を発達させ、
作り出して生きてきました。
逆にずっと使わなかったことで、
人間に尻尾がないように
なくなっていった器官もあります。
生き物とはそうしたもので、
使うと発達し、
使わないと退化するようにできています。
合理的で素晴らしいですよね!
ですから、もし今、
世界に感動できない、新鮮だと感じられないなら、
それは今までの人生で
感覚を長い間使っていなかったからで、
なぜ使っていなかったか?と言いますと、
他のものを毎日ずっとたくさん使っていたからです。
その他のものとは多くの人にとって思考で、
他にも、
常識や普通、みんなという物差し、
正しさやこうあるべき、ねばならないという思い込みなどで、
でもそうしたものより、
感覚を使うことを優先していくことで、
感じることができるようになります。
感じることができるようになると、
人生の新鮮さや
日常に贈られているたくさんの奇跡に
気づくことができるようになり、
より幸せを感じられるようになってきます。
(フランス南部 アビニョン近郊 ポン・デュ・ガール 水道橋の上からの眺め。)
これは最初はやろうとしても
どうすればいいのかわからないと思うものです。
でもその「どうすればいいのかわからない」
ということに意識が向いている時点で、
それは思考に戻っています。
「どうすればいいのかわからない」が出てきた時に、
そっちじゃない、と気づき、
分かろうとしなくてもいいのだ、
分からなくてもいいのだ、
ということを思い出し、それを手放しましょう。
その「分かろうとする」のは思考やエゴで、
分からなければ納得できない、気が済まない!と
思考やエゴは言いますが、
それに流されず、
どうすればいいかも分からないけれど、
思考ではなく、
ただ感じてみようとすることを選択していくことです。
瞑想の感覚のご質問でもよくこういうお話が出ますし、
それ以外でも、例えば、
「心を開くという感覚がどういうことかわからない」
という言われる方も多いですが、
頭で、「わかる」「わからない」とやっているうちは
わからなないでしょう。
何故ならそれは思考の上でやっているからです。
でも感じることは、思考ではできません。
頭や思考とは違う分野なのですから。
(と言うお話をまた頭で「ではどうやって」と
考えないことですよ〜。笑)
分かる分からないなど、
⚪︎×の2つで判定することをやめて、
どうやってなどを頭で考えることも手放し、
使うのは思考ではないということを思い出し、
ただ時間をかけて磨いていくことです。
磨くには単純に使うことです。
どうやって使うかは、
分からないけれど、
できてないかもしれないけれど、
それでいいので、頭で考えず、
感じようと意識を向けてみる、ということです。
その時に「できている」「できない」などと
自分で判定しないことです。
それはどちらでもいいのです。
使うことがまず目的なのですから。
練習方法は色々ありますが、
簡単なことですと、
例えば、食事をする時に、
おしゃべりをしながらやテレビを見ながらではなく、
一人で黙って一口ずつ味わって食べてみる、などです。
味わおうとする時は、
何かをしながらではできません。
食べながら他のことを考えないで、
意識を食べている感覚や味に向け、
「ああ!美味しいな〜♪」と楽しむといいですよ。
私は毎日毎食、自然とこれをしていますが、
毎日この時間が幸せで楽しくて大好きです♪
こういうことって学校で習いませんし、
どこで習えばいいのかもわかりませんよね。
でもこういうことこそ、
みんなが学校で習って、
どうすれば世界をいつも新鮮に味わうことができるのか、
その原理や見失わない方法を学び、
心が開いている子供のうちから、
味わう感覚を磨いておくといいのになぁと思います。
そうしたら、だんだんと大人になっていき、
色んな常識や当たり前に飲まれそうになる時や、
思春期で自分に閉じこもってしまいそうな時、
仕事や家事、付き合いや色んなことで忙しくて
意識がずっと思考に囚われ外側に向いたまま、
自分を見失いかけた時、
生きることが辛く、
世界が重いグレーに見えるような時、
どうすればいいのかわからなくて
行き詰まったと感じる時にも、
どうすればいいのか、その答えは
子供の頃に習ったことの中にあったと思い出し、
自分でそれを使っていくことで、
心を開いて
どんなに世界が美しいかを思い出し、
大人になっても心豊かで
幸せでいられていいのになと思います。
ですからお子様がいらっしゃる方は
ぜひこのお話をご自分で実践され、
お子様にも教えてあげてくださいね。
もちろんご両親やパートナー、お友達にも
必要な方、興味がある方に伝えてあげて欲しいなと思います。
こうした感覚を磨くいい方法が瞑想です。
瞑想は思考を手放し、
呼吸の感覚に意識を向ける練習の時間ですから。
ですからどこから手をつければいいか分からないという方は、
食事などを味わうことをしながら、
瞑想も続けてみるといいですよ。
きっと始めはうまくできませんし、
瞑想をしても、また思考が働き、
「このやり方であっているのか」
「呼吸の方法はこれでいいのか」など、
正しいやり方の正解を知りたいと
思考やエゴが言うでしょう。
そして「やり方がよく分からないからできない!」
と言うでしょう。
でもスルーして、
とにかく始めはまずやってみることです。
感覚を使えるようになり、
人生を毎日新鮮に味わい感動したいという目的で
瞑想をするのなら、
目的は「正しいやり方を知ること」ではなく、
「瞑想をし感覚を使う練習をすること」なのですから。
瞑想のやり方については、
確かに学んでおく方がおすすめで、
そのほうがスムーズに思考を手放し、
感覚を磨いていくことができますが、
完璧に正しく理解ができているか?ということは
そこまで重要ではないのです。
例えばハイヤーセルフと繋がってメッセージを受け取りたい
という目的で瞑想をする場合なら、
そのコツややり方、注意点など
知っておくといいことは色々ありますが、
その目的であっても、
そもそも感覚を磨いていないと、
高次元の存在と繋がっても感じられませんし、
メッセージをキャッチすることは難しいですから。
今日は幸せを感じる能力は、
思考ではなく、感覚が大事だというお話でした。
瞑想のやり方でも、感覚を磨くことでも、
幸せを感じることでも、
「頭でわかるわからないとやっているうちは、
わからない」ということを覚えていてくださいね。
これは瞑想で高次元から伝えて欲しいと受け取った
メッセージの一つで、
この一行を伝えるためにこの記事を書きました。
そうして日々コツコツと感覚を使うことで
磨きながら、
生きていることを楽しむ感性を磨き、
毎日を新鮮な感動の中で生きていきましょう。
大丈夫ですよ、何歳からでもできますから(^^)
今から磨けば、少し先の自分もそうですが、
80歳の自分が毎日どんな幸せを感じられるのか
楽しみですね♪
このブログを読んでくださるみなさまが、
これからの人生を喜びいっぱいで生きられますように。
p.s.
12月の個人セッションの枠が、
ご予約でかなり埋まってきています。
個人セッションをご希望の方は
12月20日以降の日程でお申し込みくださいませ。
(年末年始はお休みをいただきます。)
オンライン「瞑想セミナー4」受付を開始しました♪
*12/15(木)11時〜 *12/18(日)13時〜
詳細・お申し込みはこちらから。↓
オンライン瞑想セミナー4 「高次元からのメッセージを受け取る」 - 前向き気づき日記
・1〜4までを間を空けず続けて受講していただいて大丈夫です。
オンライン個人セッションのご感想
サブブログ
→「人生で一度くらい」
京都暮らしの日常をゆるゆると書いています♪
よろしければ覗いてみてくださいね^ ^
YouTubeチャンネル
ブログの音読や誘導瞑想などをアップしています。
チャンネル登録していただけるとうれしいです♪