今日は、
自分には才能も能力も、
持って生まれたものや美しさもないから無理だ、
と思うことでも、
本当は無理ではなく、
可能性の扉があり、
それを開く方法もある、というお話です。
パートナーが欲しい、
憧れの仕事をしたい、
こんな人生を送りたい、
でも自分には無理、と思う方は
ちょっと長くなりましたが、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^)
・
夜中から降っていた雨も上がった今日は、
静かな午後となりました。
こんな落ち着いた曇り空の日は
なんだかホッとするような感じで
落ち着きますね。
晴れの日のやる気や行動的な気分や、
雨の日の内観へ向かう意識とは違う、
曇りの日の落ち着いた感覚は、
今すること、自分にとって大事なことを
一つずつ焦らず地道に進む感じが心地よく、
いいなと思います^ ^
人は、「コツコツと地道に積み重ねる」と聞くと、
大変そうで、なかなか結果に繋がらなくて、
地味で、面倒で、面白くなくて、
続かないし苦手・・・
と感じる方も多いようです。
私もそれは共感するのですが、
でも逆に、
コツコツと地道に積み重ねさえすれば
望む結果につながるなら、
そんなわかりやすく簡単なことはない、とも思います。
でも実際のところ、私もやろうと思いつつ続かず、
三日坊主どころか
一日で終わってしまうことも
これまで数え切れないほどあり、
何度一日坊主をしてきたことか・・・。汗
でも本当に心からこうなりたいと思い、
それを選択すると決めたことは、
続けたこともあり、
それは例えば、瞑想だったり、
ピアノの練習や寝る前のストレッチ、
暮らしの中の小さなルーティンだったりですが、
そうしたコツコツ積み重ねたことは、
パパッと手軽に手に入れたものとは違い、
しっかりと身についたもので、
簡単に揺らいだり、無くなったりすることはなく、
自分の貴重な財産だなと思います。
人は才能や能力の高さ、天才性や、
持って生まれた美しさや
豊かな家庭環境などに憧れ、
自分が欲しい才能や容姿、条件を持っている人を
下から見上げるように羨み、
自分と比べ、
自分にはないと落ち込んだり僻んだりして、
自分はダメだ、
どうして自分はこうなんだろう、
ああいう人は選ばれた特別な人で、
自分は凡人だから無理なんだ、
不公平だ、と思ったりします。
そして「しょうがない。所詮人生はこんなもの」と
自分を納得させ、諦めようとします。
確かに自分の努力ではどうにもならないこともあり、
私も「ああだったらいいのになぁ」
「あんな風に生まれたかった」と思ったことが
何度もありますが、
でもだからこそ、
コツコツと地道に積み重ねることで
変えられること、手に入ることは、
やりさえすればいいのだからラッキー!
私にも可能性があるんだ!とうれしくなります。
それは平凡な私に開かれた
大きな可能性の扉だ!と思うからです。
本当に望むものがあり、
それが生まれ持っての才能や容姿などがなければ無理なら、
手も足も出ませんが、
コツコツと地道に積み重ねることで可能性があるなら、
やってみればいいし、
チャンスがあることが幸運だなぁと思うのです。
それに気づいて、
その可能性の扉を叩くかどうかは
自分次第です。
そして長年生きてきて思うのは、
私たちが思うほど、
才能や持って生まれたものだけで決まることは多くなく、
むしろほとんどのことは
自分次第でどうにでもなることばかりです。
(北海道 帯広市 十勝ヒルズにて)
それは世の中を見ていればわかりますが、
例えば、
すごく可愛いとかかっこいい人でなければ、
アイドルや俳優になれないか?というと、
そうでもないですし、
歌がものすごく上手でなければ
歌手になれないか?というと、
そんなわけでもなさそうです。
特別すごい料理人でなければ
レストランやケーキ屋さんなどができないか?というと、
そんなことはありません。
世の中にはあまり美味しくないお店もあり、
でも潰れずに続いているお店もありますよね。
(そしてとても美味しいのに潰れるお店もあります。)
性格がよく、見た目がよくないと
恋人や結婚相手が見つからないか?というと、
そんなことはなく、
逆に性格もよく、きれいな人でも、
パートナーが見つからないという人はたくさんいます。
総理大臣や大統領、国の重要な役職の人が、
みんなその立場に相応しい
特別な能力を備えているのか?というと、
そうではないこともあるでしょう。
貧しい家庭に生まれたら、
幸せで豊かになれない、ということはなく、
厳しい家庭環境から
豊かで幸せになった人はたくさんいます。
そうして世の中を眺めてみると、
才能や能力、持って生まれたものがないと無理なことは、
そう多くはなく、
それを飛び越えて扉を開くのは、
そう生きたいと思う情熱と、
それに沿った行動です。
それを支え、道を作るのが
コツコツと地道に積み重ねることで、
それは何も、すごく無理をして頑張ったり、
歯を食いしばって、いろんなものを我慢して
やらなければならないものではなく、
まずはできる範囲から続けてみればいいのです。
私たちはインスタントなものに慣れてしまい、
すぐに結果が出る、
すぐに手に入ることを求め、
早く欲しい、と思いがちです。
コツコツと積み重ねることはその逆なので、
「待て」ができない私たちの動物的な脳、幼い脳が、
「イヤだ〜!今すぐがいいー!」と駄々をこねたり、
「自分には無理だ」と思ってしまったりするのですが、
そこで成熟した人間的な脳を発動して、
可能性があることに気づけば、
まず一歩、また一歩と積み重ね、
望むものにつながる道を
歩いていくことができるでしょう。
ただそこで気をつけたいのは、
方向ややり方を間違えないことです。
例えば、パートナーが欲しいからと、
「一般的にこういう人がモテる」という枠に
自分を嵌めようとしたり、
望む職種や暮らし、豊かさなどを考え、
「そうなるにはこうしなければ」と考え、
一般的な方法や、
知っている道筋通りにやらなければと思ったり、
でもできない、無理、と思ったりしないことです。
これをやろうとして苦しむ人は多いです。
そして、それをしても
うまくいかないことも多いでしょう。
何故ならそれは本当の自分を生きていないからです。
努力は、方向ややり方が大事で、
それはいわゆるHow To的な話ではなく、
そのベースには必ず、
本当の自分であること、
自分らしさを歪めないことが大事なのです。
そして同時に、
可能性の扉が開いているのだということを
潜在意識レベルで自分が受け入れていることも大事です。
(これを受け入れていないと、うまくいかないでしょう。)
その上で思いつくやれることを実践したり、
積み重ねていくことです。
あなたがあなたである時、
あなたが心から望むものは、
あなたの内から溢れる光となり、
それが現実に反映されるのです。
(この1行目を忘れないことです!)
その状態で必要なことをコツコツ積み重ねたり、
行動したりすることで、
望むものを手に入れた自分を生きるようになるでしょう。
今日はコツコツ地道に積み重ねるお話から、
才能や持って生まれたものがないと思っていても、
望むことを手に入れて生きることはできる、
というお話になりました。
コツコツ地道に積み重ねることは、
我慢や苦労ではなく、
可能性の扉があると気づき、
扉をノックすることです。
可能性の扉があると気づいていない、
可能性があることを受け入れていないと、
扉は開きません。
でも本当は誰にも無限に扉はあるのです。
そのことが今日のお話で伝わるといいなと思います(^^)
さあ、あなたはどの扉に気づき、ノックしますか?
あなたが生きたい人生の扉を開くことを
楽しんでいきましょう♪
プロフィール 北山裕子
摂食障害を治すために瞑想を始め、
数ヶ月ですっかり改善しましたが、
その後も続け瞑想歴30年になりました。
現在、遠隔でのエネルギーヒーリングや、
オンラインで瞑想セミナーや直感を磨くセミナー、
個人セッションをさせていただいています。
オンライン個人セッション・遠隔ヒーリング
詳細・お申込みはこちらのページから。↓
*5月と6月12日までは満席です。
6月13日以降で候補日を広げてお問い合わせください。
オンライン個人セッションのご感想
遠隔ヒーリングのご感想