今日は、
シンプルな食生活のお話から、
食事に限らず、
家族でも価値観が同じでなくてもいい
というお話を。
今は、昔のように家族や職場、学校などで、
みんなで一つの価値観に揃えるのではなく、
それぞれに自分を生きる時代になってきました。
まだ抵抗を感じる人もいると思いますが、
少しずつ「みんな違って、みんないい」の在り方に
馴染んでいきたいですね。
ぜひ読んでみてくださいね(^^)
・
私は美容院に行くと、
いつも担当してくれる方(A さんとします)と
色々お話しするのですが、
そのAさんもシンプルライフや断捨離、
体に優しい食事に興味がある方で、
ご自分でも実践されていらっしゃるので、
ちょっとした情報交換なども楽しんでいます。
Aさんは男性で、
奥様がいらっしゃるのですが、
奥様は一般的な食生活で、
Aさんはオーガニックの食材を、
シンプルな調理で、味付けもシンプルに
食べていらっしゃるそうです。
Aさんがある時、
奥様と一緒に食事をして、食べ終わって、
ふと、自分のお皿や器と、
奥様のお皿や器を見て、
自分は、油を使ったメニューもなく、
味付けもシンプルなので、
食器があまり汚れておらず、
サッと水洗いだけでもきれいになりそうだけれど、
奥様の食器は、
普通にソースや炒め物の油などを使っていたので、
きれいに食べているけれど汚れていて、
ちゃんと洗剤をつけて洗わないと
きれいにならないだろうと思ったそうです。
その時に、
食器がこれだけ汚れ、
洗剤で洗わないときれいにならないということは、
それを食べた体も同じでは?と思ったそうです。
水洗いでは流しきれないものが、
体に毎日次々に入ってくると、
それを体から排出し、
きれいにするのは大変だろうと思った、と。
そのお話を聞いて、
私もそうだなぁと思いました。
いつも私が食事をした食器は、
サッと洗うだけでもきれいになりますが、
夫の食器や鍋は洗剤でしっかり洗わないと
油でベタベタしたり、こびりついていたり、
シンクやスポンジに味付けの匂いが残ったりします。
確かにこれは体の中でも同じかもしれません。
油や調味料などの全てが悪い
ということではありませんが、
たまにはそれらがない、
水洗いできれいになるくらいの食事、
汚れがこびりつきにくい食事、
血管や血液が汚れにくく、
胃腸が消化しやすいシンプルな食事をすることで、
体は休めるのではと思います。
何が正しいとか、根拠とか、
気にしすぎだとか、
色々思うことはあるかもしれませんが、
単純な一つの見方として、
一つのものの視点として、
考えてみるのもいいように思います。
(南フランス ブロバンス ゴルド村にて。)
また、うちもそうですが、
最近は家族でも、
シンプルで体に優しい食事をしたい人と、
今まで通りの食事をしたい人など、
それぞれに考えがあり、
方向が違うことも増えているようです。
これは食事だけに限らず、
例えばコロナの頃なら
ワクチンを打つ、打たないとか、
人生全般において、
「こうあるべき」や常識、正しさを生きる人や、
自分らしく生きたいと思う人など、
色んな側面で
個々の価値観が違っている場合もあるでしょう。
今までは、家族は同じテレビを見たり、
限られた範囲の中で情報を共有していましたが、
今はインターネットで
それぞれが自由に、
自分が興味がある話題や方向の情報に
つながることができるようになったことも
大きいでしょう。
そうして家族でも、学校や職場でも、
今は一人一人が個々の価値観を持ち、
生きる時代になってきました。
そんな中で、食生活や働き方、生き方だったり、
時間の使い方、お金の価値観、
人との関わり方など色んな面において、
家族だから、パートナーだから
同じであるべき、合わせなくては、という常識も、
この先一層薄れていくでしょう。
面白い時代になってきましたね(^^)
そのAさんも、
自分でオーガニックの食材を買って、
簡単に調理をして食べているそうですし、
うちはありがたい事に、
料理好きな夫が
私の分と彼の分を別に作ってくれるので、
毎日一緒に食事をしていますが、
食事の内容はバラバラです。
でもただ食事の内容が違うだけで、
家族としてバラバラとは感じません。
例えば自分が主婦で、
家族の分を別に用意するのが面倒、
ということもあると思いますが、
それも、何も自分が全部をやらなくてもよく、
できること、できる範囲でやったみたり、
各自自分の好きなように作って片付けるとか、
最後の味付けは各自お皿の上で好みに合わせて、など、
始めから諦めずに工夫したり、
家族と相談したりして、
今の自分たちにとってちょうどいいスタイルに
整えていくといいですね。
それも自分らしい人生を生きることの創造であり、
自分らしい人生を生きることの
一つの実践、挑戦ですから(^^)
そんな小さな日常のトライや見直しが、
自分らしい人生の形になっていくのだと思います。
今日は食器の汚れ方のお話から、
今の自分に合わせた新しいライフスタイルを作る
というお話になりました。
無理なくシンプルに、
今の自分らしい在り方を楽しんでいきましょう♪
ヒントは、
自分がそうあることを受け入れた分だけ、
家族も自然に受け入れてくれますよ^ ^
プロフィール 北山裕子
摂食障害を治すために瞑想を始め、
数ヶ月ですっかり改善しましたが、
その後も続け瞑想歴30年になりました。
現在、遠隔でのエネルギーヒーリングや、
オンラインで瞑想セミナーや直感を磨くセミナー、
個人セッションをさせていただいています。
オンライン個人セッション・遠隔ヒーリング
詳細・お申込みはこちらのページから。↓
*5月と6月12日までは満席です。
6月13日以降で候補日を広げてお問い合わせください。
オンライン個人セッションのご感想
遠隔ヒーリングのご感想