前向き気づき日記

瞑想歴29年。軽やかに自由に自分らしく。

北山裕子

北山裕子(id:yuko-k-ami )
瞑想歴29年、東京や大阪を中心に瞑想セミナー、キネシオロジーセミナーを主催。 エネルギーヒーラー。 23才で摂食障害を治すため、 藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、 自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と 会話ができるようになりました。
読むと気持ちが軽やかに、自然と前向きになるようなお話しを綴っています。

プロフィール詳細

\☆読者登録・フォロー☆/

ハートを守って大事にするには

今日は、自分を守って優しくするには

どうすればいいか?というお話です。

 

自分のハートのあるがままの姿に気づき、

それを歪めないで大事にしようとしても、

 

そもそも目に見えない自分のハートが

どんな状態かわからない、

どうすれば大事にできるのかわからない、

と思うかもしれません。

 

そんな方はぜひ読んでみてくださいね(^^)

 

 

昨日、食べることと愛することのつながりや、

すり替わりについて書きましたが、

 

(そのお話はこちら。

愛されたい思いと食べることの関係〜自分を愛する - 前向き気づき日記」)

 

その中で、

愛が甘いもの(スイーツなど)に置き換わることがある

とお話ししました。

 

 

私たちは普段は頭で理解して考えて生きていますが、

無意識、無自覚で感覚も合わせて使っていて、

 

見えないものや形のないもの、触れられないものは、

なんとなく感覚的に捉えて理解していることもあります。

 

例えば、愛もそうですし、

可愛いと綺麗の違いや、

誠実と正直の違いなどだったり、

 

なんとなく好き、嫌いという感覚もそうですね。

 

 

言葉ではうまく説明できないけれど、

はっきりしないけれど、違いはわかる、

ということってありますよね。

 

そんな時、私たちは思考ではなく感覚で理解していて、

 

それは理屈を超えた理解で、

言葉の枠に置き換えたりしないまま、

人には説明できなくても、

自分ではわかっていたり、

 

ぼんやりとしているけれど、

本質を感じ取っていたりします。

 

この感覚は直感につながっているので、

思考ばかりに頼りすぎないで、

大事にしていきたいものです。

 

 

そんな感覚で言いますと、

 

ハートや愛は丸く、

理屈や正論は四角い感じがしませんか?

 

こうした感覚は人により違いがあり、

間違いも正解もありませんが、

私のイメージでは、

 

ハートや愛は、

柔らかで滑らかな手触りの

角がないボール球のような形で、

あたたかくて、美しい神聖な光の玉のようです。

 

理屈や正論は、

硬くて、ひんやりとした

四角い鉄やアルミなどの枠や箱のようで、

 

蓋がついていて、

そこに入るか、入らないかが大事で、

ちゃんとそこに収まったらOKという感じです。

 

みなさまはどんなイメージでしょうか?

 

 

色んなものをこうしてイメージで捉えてみると、

その違いが面白く、よくわかるような気がします。

 

素直と誠実、正直はそれぞれどんな感じ?とか、

今日の空気は?太陽の光は?雨の音はどんな感じ?

リビングや寝室、職場はそれぞれどう違う?など、

 

自由に感覚で感じてみると、

自分が好きなものや心地よいと感じるものと、

そうでないものの特徴が

見えてきます。

 

瞑想 潜在意識 波動 上げる 効果

 

そうして感覚で捉えると、

 

こうした方がいい、

こうするべき、

これが正しい、

普通はこうするもの、などの、

 

硬くて、柔軟さがなく、ギザギザしていたり、

ひんやりする感じのものは、

 

自分の、

柔らかで繊細であたたかくてまん丸なハートにとって、

 

しっくりこない、

受け入れ難い、

身構える感じがするのは、

 

それはそうだよなぁと思います。

 

 

そもそも、

丸を四角で分かろうとしても無理ですし、

その逆もそうで、

球体を箱の中に押し込めようとしても無理です。

 

丸も四角も三角も、他のどんな形でも、

どれも正解も間違いもないですが、

 

丸は丸であることが自然で、

四角も三角も、その形であることが自然で、

 

どれも歪めなくてよく、

あるがままが美しく、

その存在そのものとして、そうあればいいのです。

 

でもそれを本来の姿ではないものに

寄せよう、合わせようするから

無理が出て、歪んでしまい、おかしくなるのです。

 

 

丸いものを四角で理解しようとしないこと、

柔らかいものを硬いものに置き換えて

納得しようとしないことです。

 

それは例えば、

 

本当は悲しかったけれど、

でもしょうがない、こんなことはよくあることだ、と、

頭で悲しさを押し込めて、納得したふりをしない、

ということだったり、

 

大人だから、母親だから、

みんな頑張っているからと言って、

自分に我慢を強いて、

硬くて冷たいものを無理に飲み込まない、

 

ということなどです。

 

 

こうしたことを私たちは日常で

自分や子供、他人に

させていることがあるかもしれません。

 

そんな時に、今日のお話を思い出し、

 

「あ、丸を四角にねじ込もうとしていたかも」

「私の柔らかなハートに

この尖ったものはキツすぎる。いらない。」など、

 

理屈や常識、状況などではなく、

感覚で捉えると、

 

うまく言葉にならないこと、説明できないことでも、

そうじゃない、これは無理、などが、

もっとストンとわかったり、

 

できないことを受け入れられたりするように思います。

 

 

そしてこうした感覚を日常的に

積極的に感じてみるようにしてくと、

直感が磨かれていきます。

 

私の直感を磨くセミナーでは、

こうした感覚がわからない、苦手という方にも

わかるように、

ステップを踏んでワークをし、

磨いていく方法をご紹介しますので、

興味のある方はぜひどうぞ(^^)

 

(次回開催はまだ未定ですが、

夏までには開催する予定です。

早く受けたいというご要望があれば、

お知らせくださいね^ ^ )

 

 

あなたのハートはどんな形で、

どんな手触りで、

どんな色、温度でしょうか?

 

日によっても変わると思いますので、

時々意識を向けて、

 

ハートが健やかにふんわり喜んでいるように、

その形や柔らかさを守って、歪めないで、

大事に愛してあげてくださいね(^^)

 

プロフィール 北山裕子

プロフィール・お問合せ - 前向き気づき日記

摂食障害を治すために瞑想を始め、

数ヶ月ですっかり改善しましたが、

その後も続け瞑想歴29年になりました。

現在、遠隔でのエネルギーヒーリングや、

オンラインで瞑想セミナーや直感を磨くセミナー、

個人セッションをさせていただいています。

 

オンライン個人セッション・遠隔ヒーリング

詳細・お申込みはこちらのページから。↓

オンライン個人セッション - 前向き気づき日記

遠隔エネルギー・ヒーリング - 前向き気づき日記

*1月はあと2枠で、2月後半までの日程で受付中です。

候補日を広げてお問い合わせください。

 

オンライン個人セッションのご感想

オンライン個人セッションのご感想 - 前向き気づき日記

遠隔ヒーリングのご感想

遠隔エネルギーヒーリングのご感想3〜2023年 - 前向き気づき日記