今日は、
自分や家族、大切な人が、
本気で頑張ったことで失敗したり、
本当に望んでいた夢が破れた時に、
どんな言葉をかけてあげればいいか?
どんな言葉に傷つくか、
そこから本人や周りは何を学ぶことができるのかについて
お話ししたいと思います。
またそんな辛い経験をした本人は、
どう消化していけるのかも参考になればと思います。
人生では思いがけない辛いこともあったりしますが、
そんな時こそ
優しくあたたかい世界をみんなで創造していきましょう(^^)
・
今日も朝から真夏の太陽が輝く
夏空の一日でした。
関東や静岡では最高気温が40度を超えたそうですね!
そんな夏の盛り上がり?とともに、
オリンピックも盛り上がっているようですね!
私はテレビを見ないので詳しくは知らないのですが、
夫がスポーツ好きで、寝る間を惜しんで見ているので、
毎日色んな話が入ってきます。
新しい競技も増えたそうで、
色んな競技で熱い戦いが繰り広げられているそうですね!
中でも日本人選手の活躍が毎回注目される柔道では、
メダルを獲った選手、惜しくも逃した選手など
様々なドラマがあったようです。
私も夫に声をかけられ
たまたま2試合ほど見たのですが、
その選手はメダル候補の阿部詩選手で、
惜しくも負けてしまい、号泣されていました。
(負けた後なんとか立ち上がり、ちゃんと礼をして
畳を降りてから号泣されたのはさすがです。涙)
見ていてもらい泣きしてしまいましたが、
でもその姿を見て、
これだけ悔しいと思い号泣できるほど
頑張ってきたのだな、
それだけ本気で自分の目標に一筋で生きてきたのだな、
と思い、
それは本当すごいことだと
大きなエールと拍手を送りたいです。
どれだけの人が、自分の長年の夢が破れた時に、
人目も憚らず泣けるでしょう。
それができないのは、
カッコ悪いから?情けないから?
そんな姿を他人に見せるべきではないから?
きっと、そんな気恥ずかしさや常識を超えるほどの想いをかけて
生きていないからでは。
または、そこまで本気になるものすらないから
かもしれません。
私もこの選手ほど熱く生きていない、
同じ1分や1時間でも、
きっとその選手と私では違うだろうと思うと、
もっと本気で生きようと思いましたし、
見ているだけの外野ではなく、
何かに本気で挑戦して、逃げずに舞台に上がって、
本気で戦った人は、結果に関わらずみんな英雄だと思います。
負けても号泣できないような人生より、
ずっと輝いていますね!
賢くお利口に正しく生き、
人から非難されたり、嫌われたりしない枠の中から
周りを気にしながら他人を批評しているだけなんて
つまらないですから。
・・・と言っている私も外野なのですが、汗笑
でもその選手が大切なことを思い出させてくれました。
きっとこの選手は
多くの人のハートに火をつけたのではと思います。
どうせ生きるなら、勝ち負けでなくても、
人生を、
大泣きしたり、感動したり、
涙が出るほど喜んだり、大声で笑い合ったりして
生きたいですよね。
だってそれが生きることですから。
そして、成功だけの人より、
失敗や負けることを経験して
そこからまた立ち上がって歩き出した人は、
人間として深く大きくなります。
きっと阿部選手はこの経験を経て、もっと強くなり、
一層輝くのでしょう。
(強くなるというのは、競技のことだけではなく。)
(フランス パリにて。懐かしいです♪)
私も昔ピアノを本気でやっていた頃、
もちろんこんな世界レベルでは全然ありませんが、
それでもあんなに練習したのに大失敗した経験が
何度かありました。
そして失敗したことを練習不足だと言われたり、
親から怒られたりもしました。
あれ以上できないと思うほど頑張ったのに。
演奏前に親から、
「知人にたくさん来てもらっているのだから
失敗しないでね!」と本気で言われたり、
失敗した時には、親は知人に対して
恥ずかしいと思っているようでした。
それは私には深い傷となりましたが、
今ではそれを経験したことも、
私の宝物になっています。
その経験があるから、
結果に関わらず、人が本気で頑張ったことの
素晴らしさや輝きを見ることができますし、
期待するだけ、批評するだけの外野は
気にしなくていい、
どうでもいいと知りました。
その時に先生が私にかけてくれた
「失敗は若いうちに経験しておくほうがいいんだよ。
いい経験をしたね。」という言葉や、
「途中で失敗しても最後まで弾き切ったあなたは強い」
と言ってくれた先生に、
今でも感謝でいっぱいです。
この2つは別の先生なのですが、
この2人の先生のことを私は今でもとても尊敬していて、
誰もわかってくれなくても、
先生がわかってくれたから私は救われましたし、
やってこられたのだと思います。
そのおかげで私は失敗を知らないままの自分より、
ちょっぴり人に優しくなれたかもしれないなと思います。
人は辛い経験からしか学べないことがあると思います。
でもその時に、周りから正論を言われたり、
もっとこうするべきだったと批評されたりするのは
本当に辛いですし、
(だってそんなことは自分が一番わかっていますから。)
また次があるとか、
また頑張ればいいと言われることも
苦しいこともあります。
しばらく時間が経てばまた違うかもしれませんが、
もう限界まで頑張ったのに、まだこの先も?と思うと、
もう頑張れない、と思ったりするからです。
浪人をしたことがある人ならわかると思いますし、
すぐに気持ちを切り替えられないのは、
例えば、長年付き合って結婚する予定だったのが、
30歳を過ぎてから突然振られたとか、
不妊治療でダメだった時に、
また次があると言われてもそう簡単に前を向けないなど、
様々な経験から知っている人も多いでしょう。
泣きたい時には思い切り泣くのがいいと思いますし、
(インナーチャイルド的にも、大人の自分で抑えないで
泣かせてあげるのがいいですね。)
その時には誰か一人でも
その気持ちに寄り添ってくれる人がいるといいなと思います。
それがあるとないのとでは、全然違いますから。
最もいらないものは、
「〜すべきだった」という正論と、
「そうなるんじゃないかと思っていたよ」というような
上から目線の批評です。
これは良かれと思って悪気なく言う人もいますが、
言われた方は辛いのですよね・・・。
そうではなく、いい言葉が出てこなくても、
ただあたたかい心で
「よくやったね、あなたが頑張ったのを私は見ていたよ」
と言ってあげられる人でありたいなと思います。
必要なのはそんなあたたかい言葉だと思います。
これは自分が失敗したり、何かを失った時に、
もし一人ぼっちでも、
自分に対して言ってあげるといいと思います。
「私は私をずっと見ていたよ。えらかったね。」と。
そうしてみんなそれぞれに
辛い思いも経験しながら、人の優しさに触れ、
また少し優しくなって、
世界がどんどん優しくなっていくといいなと思います。
勝った人も負けた人も、
成功した人も、うまくいかなかった人も、
頑張っている人も、
情熱をかけたいものが見つからない人も、
人生に疲れた人も、
みんなみんな、お互いに尊敬し合い、
一生懸命生きる姿を称えあって、
思い切り笑って泣いて、
最後にはみんなで喜びあえるといいなと思います。
今を生きる全ての人へ、エールを込めて(^^)
p.s.1
明日は「オンライン瞑想セミナー4」を
開催いたします♪
ご参加の皆様、お会いできるのを楽しみにしていますね(^^)!
p.s.2
いつもたくさんのご感想やご質問などのメールをいただき
ありがとうございます。
素敵なメッセージをいただき
とてもうれしく読ませていただいております(*^^*)
ただメールの返信が渋滞中で、
時間と体力に限りがあり、
大変心苦しいのですが、
個人セッションとヒーリング、セミナーのお申し込み以外のメール返信は
見送らせていただきたく思います。
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
セッションやヒーリングのご予約は引き続き受付中ですので、
お気軽にどうぞ^ ^
2024年「オンライン瞑想セミナー4」
7月28日(日)13時〜16時(終了)
7月30日(火)11時〜14時の2回です♪
詳細はこちら。↓
「オンライン瞑想セミナー4 「高次元からのメッセージを受け取る」 - 前向き気づき日記」
プロフィール 北山裕子
摂食障害を治すために瞑想を始め、
数ヶ月ですっかり改善しましたが、
その後も続け瞑想歴29年になりました。
現在、遠隔でのエネルギーヒーリングや、
オンラインで瞑想セミナーや
個人セッションをさせていただいています。
オンライン個人セッション・遠隔ヒーリング
詳細・お申込みはこちらのページから。↓
*7月〜8月はほぼ満席で、8月終わりにあと1枠のみ、
9月以降のご予約を受付中です。
オンライン個人セッションのご感想
遠隔ヒーリングのご感想
遠隔エネルギーヒーリングのご感想3〜2023年 - 前向き気づき日記
YouTubeチャンネル
ブログの音読や誘導瞑想などをアップしています。
チャンネル登録していただけるとうれしいです♪