前向き気づき日記

瞑想歴28年。読むだけで気持ちが軽やかに前向きに。自分らしく生きたい方へ。

北山裕子

北山裕子(id:yuko-k-ami )
瞑想歴25年、東京や大阪を中心に瞑想セミナー、キネシオロジーセミナーを主催。 エネルギーヒーラー。 23才で摂食障害を治すため、 藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、 自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と 会話ができるようになりました。
読むと気持ちが軽やかに、自然と前向きになるようなお話しを綴っています。

プロフィール詳細

\☆読者登録・フォロー☆/

手軽にできるリフレッシュ方法~アーシング

 

7月も半ばとなり、夏休みももうすぐですね。

夏は家で靴下を履かず裸足だったり、

外でも裸足にサンダルなど素足で過ごすことが多くなりますが、

 

そのついでに裸足で砂や土、芝生などを歩くと

思う以上にスッキリとリフレッシュできるのでおすすめです。

 

日ごろ気づかないうちに溜まっている電磁波を

流すこともできますので、

この夏はぜひ裸足で砂浜を歩いてみてはいかがでしょうか。

 

日ごろパソコンやスマホ、TVをよく見る方はもちろん、

家の中にはたくさんの家電があります。

 

知らない間に体に溜まった電磁波を流すには

波打ち際を歩くのが特におすすめです。

(海水の塩水に触れるのはとても効率がいいです。)

 

 

私は夏でなくても時々近くの海水浴場の砂浜を

裸足で歩いているのですが、

 

春や秋の海は人も少なくのんびりしていて、

非日常を味わいリフレッシュするのに最高です。

 

また冬の海も、その年によりますが、

意外とお正月ごろまで平気で裸足で歩きます。

 

夏のたくさんの人が入った後の海とは違い

空いている時期は海も元気で、

波打ち際で海と遊ぶのはとっておきの楽しみです。

 

 

海を眺めながら裸足で砂浜や波打ち際をただ歩き、

空を見上げたり鳥を眺めたり。

 

足が冷えてきたら、砂浜に座り砂に足を埋め、温めます。

 

「ああ、今私の足は地球の中なんだなぁ」と感じ、

何とも言えず安心します。

 

簡単なお弁当などを持っていき、

裸足で穏やかな海を見ながら食べるのは

本当に開放的な気分になりますし、

 

太陽と風の中にいると体中の細胞が喜んでいるのを感じます。

 

 

もちろん海で泳ぐのもとてもいいですが、

泳ごうと思うと日焼けが気になったり、

着替えや準備などが億劫になる方もいらっしゃるかと思います。

 

波打ち際を歩くだけなら夏の混んだ海水浴場でも、

人が帰りだした夕暮れ時に、

ちょっと20~30分散歩をするのもいいですね。

 

でもできれば朝一番がおすすめで、

早朝はより効果的だと思います。

 

f:id:yuko-k-ami:20190704052321j:image

(地元の海にて。)

 

水は穢れや邪気を祓う力がありますが、

それは水には転写する性質があることも一つの理由だと思います。

 

ちょっと話がそれますが、

テレパシーを使うのも水がある場所の方が

使いやすいようで、

 

それは水のそんな性質が大きく影響しているのでしょう。

(水はすべてを記憶しますから、それもあると思います。)

 

喜びや安心感、イライラや攻撃的な気持ちなど、

瞬時に感じとり水自体が変化しますし、癒してくれます。

 

これはキネシオロジーのセミナーでも

実際に目で見て、体で実感していただくのですが、

水は瞬時に影響を受け変化します。

 

特に海はその力が強いですから、

色んな想いが溜まり、モヤモヤしたりして

うまく捌けない(はけない)時は、

 

海に足だけでも入るといいですよ。

 

 

何と言いましても私たち人間も7割は水でできていますから、

知らず知らずのうちに色んなものの波動を受け

転写していますし、

 

おしゃべり好きでついゴチャゴチャと考え悩む脳は、

85%が水だそうですから、

 

そんな水の器のような場所でネガティブなことを繰り返し考えると、

その波動が響き渡り脳から体全体へと届きます。

 

実験では1万キロ離れた水にも

波動は瞬時に届いていると出ていますから、

 

自分一人で抱えているつもりのイライラや怒り、不安などの波動も、

地球全体に影響していると言え、

 

自分のためにも大事な人のためにも、

地球やそこに住む仲間のためにも、

すんなりリフレッシュできるといいですね。

 

 

また、体と同じく、食べ物も水分を多く含んでいますから、

料理をする時の波動や、食べる時の波動を

食べ物が写し取っています。

 

だから愛情をこめて作った料理を食べると

本当に元気が出ますし、

愚痴を言いながら食べることや、イライラしながら作るのは

あまりおすすめできません。

 

どんなに有名シェフのお店でも、

お弟子さんやバイトの人を叱りつけているお店の料理より、

 

いつも空いているお店でも、

お店の人がニコニコして作っている料理のほうが

私はうれしいです。

 

もし料理をする人が不機嫌だったとしても、

食べる前のいただきますは波動を上げてくれますから、

 

コンビニのお弁当でも、雰囲気のよくない場所での食事の時も、

にっこり笑顔で感謝をこめていただきますと言って

自分で波動を上げてから食べるといいですよ。

 

 

私は裸足で波打ち際をお散歩をした後、

近所の温泉に行くのが好きで、

これはリフレッシュしたい時の特にお気に入りのコースです。

 

海の塩水で浄化し、土で吸収し、裸足でグランディングし、

最後は日帰り温泉の露天風呂から海に沈む夕陽を眺め、

時には星空も。

 

遠くに出かけなくても、家から15分で

3、4時間もあればスッキリさっぱりします。

 

夏休みに張り切ってお出かけするのも楽しい季節ですが、

こんな風に家の近くで気軽にリフレッシュ出来る

お気に入りのコースを見つけておくのもいいですね。

 

日本はどこからでも海はそれほど遠くないですし、

海が遠い場所なら山や滝などがあったり、

川や温泉があるかもしれません。

 

森林浴も素敵ですね。

木々の繊細な波動に包まれるのも素晴らしい時間です。

 

ぜひお近くで自分だけのお手軽なリフレッシュ方法を見つけ、

楽しまれてみてはと思います。

 

楽しい夏になりますように。

 

………………………………………

 

☆↓ 2つのブログランキングに参加しています。

クリックして応援していただけるととてもうれしいです♪
(それぞれ1人1日1回のクリックがカウントされるそうです。)

 

アカウントなどなくてもどなたでも大丈夫です。

クリックするとこのブログが今何位か見られます。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

 
人気ブログランキング

  

 

☆最新のセミナー情報は最新ページでご確認ください

→「前向き気づき日記」 

 

 次回のセミナーはまだ未定ですが、

9月後半から11月半ばごろの予定です。

開催のひと月からひと月半前にこのブログの最新ページでご案内し、

受付を開始いたします。

(受付開始は8月後半から9月はじめごろを考えています。)

    

☆セミナーのご紹介ページ(過去の会場の写真あり)↓

 

「瞑想セミナー」「幸せを生きるセミナー」「潜在意識の声を聞くキネシオロジーセミナー」のご紹介 - 前向き気づき日記 

 

前回の各セミナーの詳しい内容や詳細はこちら。

「瞑想セミナー」の詳細 ↓
 
「セミナー幸せを生きる」詳細 ↓

セミナー「幸せを生きる」開催のお知らせ 2019年5月 - 前向き気づき日記

  

「キネシオロジーセミナー」詳細 ↓

「潜在意識の声を聞く・キネシオロジーセミナー」開催のお知らせ 2019年6月7月 - 前向き気づき日記

 

キネシオロジーってどんなもの?というお話はこちら。↓

やろうと思うのに動き出せない理由 〜キネシオロジー - 前向き気づき日記

 

☆プロフィール ↓

瞑想歴24年 和歌山市在住 北山裕子

東京や大阪を中心に瞑想セミナー、キネシオロジーセミナー等を主催。

エネルギーヒーラー。

23才で摂食障害を治すため、 藁にも縋る思い出はじめた瞑想で

潜在意識とつながり、 自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と

会話ができるようになりました。

詳しいプロフィールはリンクをクリックして読んでみてくださいね。

プロフィール - 前向き気づき日記

 

☆初めて瞑想で潜在意識とつながった時のお話しはこちら。↓

前編 「摂食障害から瞑想で潜在意識と出会う ~拒食症・過食症 前編 - 前向き気づき日記」

 

後編 摂食障害から瞑想で潜在意識と出会う ~拒食症・過食症 後編 - 前向き気づき日記) 

 

☆遠隔ヒーリングのご案内 ↓  詳細やご感想はこちらから

エネルギー・ヒーリング - 前向き気づき日記

 

 

☆これまで4年半の間毎日アップしていたブログ↓

「前向き気づき日記」

同じタイトルの別ページです。

 

☆インスタ(instagram)をゆるゆると始めました。

ブログには書いていない体に優しい食事や日々の生活などをアップします。

ご興味のある方はフォローしてくださいね(^^♪ 

www.instagram.com

 

facebookはこちら↓

フォローはどなたもお気軽に。

お友達申請は、乗っ取り対策のため、必ずブログを見たとメッセージをお願いします。

(本名でない方、投稿がない方や写真がない方は、フォローでお願いします。)

www.facebook.com